fc2ブログ
2006/04/18

【藤田嗣治】

東京国立近代美術館藤田嗣治展を開催している。

Top_pic01
(※画像拝借失礼します)


先日、NHKの「日曜美術館」でも特集として取り上げており、
喜んで観させてもらった。

>>続きを読む
[ART] -絵・アート-
2006/04/16

『ダ・ヴィンチ・コード』と三本の矢

200509000009_1

「ヤコブには12人の息子がいた。
あるとき、息子たちの間に諍いと不和がるのを見たヤコブは、12本の杖を取って来た。
ヤコブは、これらを頑丈な帯で束ねると、長男に手渡し、折るよう命じた。
長男は折ろうとしたが、できなかった。ヤコブは次々と息子たちに杖の束を手渡し、
こうして末っ子に至るまで、めいめいが杖を折ろうとしたが、全員折ることはできなかった。
するとヤコブは杖の帯を解き、一本を長男に手渡し、折るように言うと、彼はそれを折った。
次に、別の一本を次男にと、全員に杖を手渡し、折るように言うと、みな杖を折った。
ヤコブは言った。
『息子たちよ、ここから二つの教訓を学ぶがよい。
一つ目の教訓はお前たちができないことでも、力を合わせればできるということ。
二つ目はの教訓は、お前たちが結束していれば、決して敗れることはないということだ』」

上記はタルムードの文書、シフリからの引用である。


>>続きを読む
[Cinema/Book] -映画/本-
2006/04/02

【二人の自分】 「なぜ犯行に及んだか」

<川崎男児転落死事件>

容疑者が出頭して逮捕された。

家族、子供がいること。
リストラされていたこと。
うつ病疾患であったこと。

事実が色々明らかになって、動機が取り沙汰されている。
多くの識者と名乗る者が原因や対策について話している。
皆が事件の経緯について知りたいと思い、そして憶測する。

報道の記者の鉄則に「読者の知りたいことを伝える」がある。
今回に照らして言うと、衆目されるのは「動機」だ。

>>続きを読む
[Column] -想うこと-
 | HOME |