2011/08/08
Can't I see anythimg anyway? -諏訪敦展-

『諏訪敦 絵画作品展 どうせなにもみえない』を
観に行って来ました。
来場される方々皆が息を呑む、居並ぶ素晴らしい作品郡に、
この日はトークイベントの開催も相俟って、
湖畔の古風で優雅な美術館は入りきれないほどの
凄い賑わいでした。
2年前に偶然作品に出会って以来傾倒してやまないのは
何度かここにも書かせて頂いていますが・・
先々月はNHK「日曜美術館」で、先月は成山画廊で、
更に今回と続けて浸ることができた喜びと共に、
大きな意欲も頂けて、とても幸せなひとときでした。
◇諏訪市美術館 ◇諏訪敦氏公式HP
待望の画集2冊目も発売中です。
作品展、画集については公式サイトをご参照ください。。。
(以下はただ写真が並ぶだけの半ばミニ旅行記です、あしからず・・)

・市美術館
昭和初期に建てられた帝冠様式という、
和洋混然一致な、赴きある建物。
片倉財閥から寄贈された懐古館は
国内5番目に古い公立美術館だそうです。
外観に限らず中の造りも、とても素敵です。

・片倉館
美術館(懐古館)の隣が観光スポットの本館。
建築家森山松之助による昭和3年建立の、
チェコの様式を模した情緒豊かな建物。
「あゝ野麦峠」で有名な、製糸工場の
女工さんら向けに建てられた、
社会福祉施設だったそうです・・
左は音楽堂など、
右は「千人風呂」という温泉施設。

・諏訪湖
夏の花火大会準備真っ最中
イベントもやってましたが、
湖畔は静かなものでした。

・オマケ
駅前に停まっていて何かと思ったら
これ、「水陸両用観光バス」ですって!
貸切だったので乗りませんでしたが(笑)
帰りがけに、駅で貼ってあった、
湖水にズブズブ入っている写真を見て納得。

私の住んでいる所からは
在来線の乗り継ぎになるので、
特急に乗っても1時間ほどしか変わらない・・
ということで、のんびり鈍行で行きました。
時間をお金で買うのは
私はあまり好きではありません(笑)
車中、登山に行かれた方と
長話させて頂いちゃったりしました。

・オマケ2
湖畔に鴨がいるのを見つけ寄ってみると
アララ、親鳥の元にびっちり子鴨が!
これ以上近付くと親ガモに威嚇されます(笑)
ゆえに、子ガモがいるのかどうか、
この写真では見にくくてすみません。
作品展は、以前何度も拝見した作品や、NHKでの「恵里子」実物など未見のものにも多数会えました。
川口のときは都合で伺えなかったトークイベントはとても盛況で、
諏訪先生と、画集の解説をしてくださった小金沢氏によるお話はとても楽しかったです。
BLOGに写真が載っていますが、いかに凄い人が集まったかが分かると思います・・
(※私は人影後ろにしっかりと隠れましたので、写ってませんよ(笑))
展覧会は9月4日まで開催中です。
諏訪湖探訪と併せて、ぜひご堪能に伺ってみてくださいませ・・
***
引っ越し前後から後、依然として体調が思わしくなく床に伏せりがち、小康状態の連続でしたが、
お陰様で通院・投薬、自然療法などで外出できるほどに復調致しました。
その後は今度、PCの方が(またもや)壊れちゃいましたが・・(苦笑)
(これはまだ臨時の代替機で書かせて頂いてます)
諸々、ご心配おかけして申し訳ありません。
近々顔を出す頻度を上げていきたいと思います・・