2011/12/09
引退
個人的にこのBLOGでも以前よりリンクさせて頂いている、
工藤公康投手が引退されました。
実働30年間という長い現役生活でした。
西武ライオンズに復帰された後、今年はその行き先に注目が集まり、
横浜の監督の話などがありましたが、ご本人は現役に拘っておられました。
肝心の肩の痛みが深刻だったようです。
西武に再入団されてからもリハビリの続いたご様子でしたが、残念でなりません。
奥様の栄養学の助けもあり、強い骨をつくる長い現役生活は、
数多くのプレイヤーの方々が影響を受けられたようです。
たくさんの少年野球教室の開催も、子供たちによき指針を培ってくださったと思います。
現役を引退された今後も、変わらずに野球界、スポーツ界全体のために
変わらぬ貢献を続けて欲しいと願うばかりです。
横浜の監督姿は見たかった・・きっとまたどこかでお目にかかれるでしょう。
落合監督が中日ドラゴンズのユニフォームを脱がれ、
梨田監督も日ハムをお辞めになられました。
真弓監督も・・奇しくも、今年はちょうど同期の監督方が続け様に去られてしまわれました。
私は元々、近鉄バファローズやあの強い西武や落合さんを擁したパ・リーグのファンでしたが、
近鉄の消滅と共に年々プロ野球熱が冷め、観戦に行くこともすっかり少なくなっていました。
さびしい限りです。
しかし現役でなくとも、名プレイヤーには、人としての歩み方についても学ぶことが有り余るほど。
次の世代の方々に伝える姿をまた楽しみに、励みにし、学び続けたいと思うばかりです。
工藤公康投手が引退されました。
実働30年間という長い現役生活でした。
西武ライオンズに復帰された後、今年はその行き先に注目が集まり、
横浜の監督の話などがありましたが、ご本人は現役に拘っておられました。
肝心の肩の痛みが深刻だったようです。
西武に再入団されてからもリハビリの続いたご様子でしたが、残念でなりません。
奥様の栄養学の助けもあり、強い骨をつくる長い現役生活は、
数多くのプレイヤーの方々が影響を受けられたようです。
たくさんの少年野球教室の開催も、子供たちによき指針を培ってくださったと思います。
現役を引退された今後も、変わらずに野球界、スポーツ界全体のために
変わらぬ貢献を続けて欲しいと願うばかりです。
横浜の監督姿は見たかった・・きっとまたどこかでお目にかかれるでしょう。
落合監督が中日ドラゴンズのユニフォームを脱がれ、
梨田監督も日ハムをお辞めになられました。
真弓監督も・・奇しくも、今年はちょうど同期の監督方が続け様に去られてしまわれました。
私は元々、近鉄バファローズやあの強い西武や落合さんを擁したパ・リーグのファンでしたが、
近鉄の消滅と共に年々プロ野球熱が冷め、観戦に行くこともすっかり少なくなっていました。
さびしい限りです。
しかし現役でなくとも、名プレイヤーには、人としての歩み方についても学ぶことが有り余るほど。
次の世代の方々に伝える姿をまた楽しみに、励みにし、学び続けたいと思うばかりです。